この記事では中学英語の参考書おすすめのと勉強法を紹介しています。
すべて中身を確認し、生徒におすすめする参考書のみを紹介しています。
英語学習をスタートする多くのひとが中学英語の勉強から始めると思います。
中学英語は英語学習の基礎です。
ここでつまずいてしまうと先に進めません。
そこで、英語初心者が独学でも理解しやすい参考書を選びました。
お金をかけたくない人向けに無料の学習サイトも紹介しています。
英語学習のスタートダッシュを切りたいならぜひご覧ください。
英語学習の流れや注意点を確認したい場合は、まずこちらの記事をご覧ください。

運営者プロフィール
- 某国立大学卒の家庭教師5年目
- 難関大学や偏差値上位の高校を目指す受験生だけでなく、勉強が苦手な学生や学習障害を持つ学生なども担当
- 合格実績
難関私大・偏差値65以上の公立高校・英検準1級など - 漫画300作品、5000冊以上を読破
- TwitterのDMでマンガ学習や家庭学習の相談受付中!
目次をタップすると項目に飛べます。
中学英語の勉強法:学習の流れを理解しよう
中学英語の勉強法はつぎのとおりです。
- 英文法を理解する
- 単語を覚える
- 英文を読めるようにする
- 音読とリスニングは常に継続
英語で話したり英語を聞いて理解するには、英文法と英単語の知識が必須です。
しかし、文法と単語を覚えるだけでは不十分です。
口を動かして英語をしゃべり、耳で英語を聴く、これらの練習が絶対に欠かせません。
音読とリスニングは学習段階をとわず常にやり続けましょう。
何事もバランスよく学習することが大事です。
そしてもう一つ大切なことがあります。
それは、英文を目で見て読めるようになることです。
英語で会話できるようになることに関係あるの?
そう思うひともいるでしょう。
実は今後の英語学習で必要になるんです。
このあと詳しく説明します。
もし中学英語を知識ゼロの状態から勉強するなら
もし私が中学生に戻り英語の知識ゼロの状態から中学英語を勉強するならどうするのか、考えてみました。
あくまで仮定の話です。
自分だったらおそらくこんな感じで勉強します。
ゼロから中学英語をやり直すとしたら
英文法
- 無料のサイト・参考書・スタサプから1つ選ぶ(5教科勉強するならスタサプが安くて便利)
- 学年ごとの範囲は無視して中学英文法を一気に学習する
- その後英語のみで解説されたテキストに移行
英単語
- 文法学習と並行して進める
- 1冊を完璧に覚えるまで使い続ける
英文読解
- 文法と単語をしっかり覚えてから始める
- 音読・リスニング教材としても活用
リスニング
- 毎日英語を聴く
- 音声を聴きながら音読やシャドーイング
英作文
- 1番最後でOK
- 正しい表現を覚えてそのまま使うことを意識する
- 簡単な日記を英語で書いてみる
勉強の進め方はひとそれぞれですので、これが絶対正しいなんてものはありません。
1つの例として参考にしてください。
中学英語の参考書選び:英文法編
ここからは中学英文法の勉強法を解説します。
中学英文法のおすすめ勉強法
以下の順番で文法学習を進めるのがオススメです。
- まずは日本語の参考書や無料の学習サイトで基礎固め
- 英語のみで解説されているテキストを使い、正しい用法を理解する
まずは、日本語で解説されている参考書を使い、中学英文法を一通り学びましょう。
中学レベルの参考書でもいいですし、無料の学習サイトでも大丈夫です。
ある程度理解できたら、早めに英語のみで書かれた参考書に進むのがオススメです。
その理由は以下のとおりです。
- 参考書の著者自身が英語を母国語としている
- 日本語を排除することで、英語で考える習慣が身に付く
- 日本語の参考書よりシンプルでわかりやすい
日本語の参考書は文法を理解する段階でのみ使います。
メインは英語のみで書かれた参考書です。
英語のみで書かれているといっても、中学レベルと何ら変わりありません。
英語のみの参考書を使って文法を固めながら音読とリスニングを練習しましょう。
中学英語の文法学習で気をつけること
英語学習において、文法はとても大事です。
ですが、文法を完璧にしても、英文の意味がよく分からないことがあります。
この問題を解決するには、具体例をしっかり覚えていくことが必要です。
参考書の例文をストックして、自由に使えるように練習しましょう。
中学英語のおすすめ参考書:英文法編
中学英文法のおすすめ参考書(日本語解説)
- くわしい中学英文法
- わかるをつくる中学英語
- 「意味順」式 イラストと図解でパッとわかる 英文法図鑑
1冊目と2冊目の英文法参考書は、しっかりとした学習参考書というイメージです。
中学3年分の英文法を1冊で網羅しています。
腰を据えて取り組みたい人向けです。
3冊目の参考書はイラストが多用されていて分かりやすさ重視です。
気軽に読み進めたいのであればこちらの参考書がおすすめです。
中学英語の無料学習サイト
おすすめの無料学習サイトはこちら。
どのサイトも文法解説および練習問題付きです。
音声などはありませんので、あくまで文法の確認のために使いましょう。
無料とは思えないクオリティーと充実した問題量です。
まずは無料教材で様子見したいのであれば、ぜひ使ってみてください。
中学英語の学習動画(有料)
個人的なおすすめはスタディサプリです。
わたしも受験生時代に使っていた学習ツールの1つです。

スタディサプリのおすすめポイント
- 月々税抜き1980円で5教科分の映像授業が見放題
- 14日間の無料体験付き
- プロ講師の分かりやすい解説と豊富な演習問題
- 1動画あたり5分~10分程度なので勉強が苦手でも集中できる
- リスニングや長文読解の練習もできるので他のテキストを買う必要なし
- 短期間でまとめて動画視聴すればコスパ最高
学生はもちろん、社会人の学び直しにもおすすめです。
教科ごとにテキストを買う必要がないのでとても楽です。
テキスト選びに迷って時間をムダにするぐらいならスタディサプリ一択です。
あわないと思ったらいつでも退会できるので迷う理由はありません。
学びに1ヶ月2000円投資するだけで、将来のリターンは何十倍にもなります。
かしこい読者のみなさんなら理解できると思います。
学生なら成績の向上や志望校の合格、社会人なら英語力の向上や学習習慣の定着など、メリットしかありません。
たった1ヶ月2000円の投資をためらうのか、いますぐ決断して学び始めるのか。
行動しなければ何も得られません。
便利な学習ツールを使いこなして理想の未来を実現させましょう。
スタディサプリを無料体験する☟
中学英文法のおすすめ参考書(英語解説)
- Basic Grammar in Use
- Essential Grammar in Use
この2冊の英文法参考書は、英語圏の小学生が使っていて、世界的ベストセラー教材です。
どちらも英語を母国語とする同じ著者が書いています。
日本語の参考書よりもシンプルでイラストもあり、わかりやすいです。
なにより正しい英語に触れることができます。(日本人著作のものは誤りがあることも)
1冊目のBasic Grammar in Useがアメリカ英語。
2冊目のEssential Grammar in Useがイギリス英語。
個人的にはどちらでも大差はないと思います。
しかし、日本の英語教育はアメリカ英語がメインです。
迷うなら、1冊目のBasic Grammar in Useでよいでしょう。
かならずeBOOKと書かれた音声付を買いましょう。
どちらもそれなりの値段はしますが、、、
ちなみに、中学・高校6年分の英文法を1冊で復習したい人はこちら☟
- 中学高校6年分の英語を総復習する
1冊に6年分を詰め込んでいるので、ほかの参考書より解説の詳しさは劣ります。
それでも、短期間で英文法を見直したい人にはオススメです。
中学英語のおすすめ参考書:英単語編
英文法の学習と同時に、英単語の学習も進めましょう。
英文法をどれだけ頑張っても、英単語を覚えていないではどうにもなりません。
まずは1冊を完璧に覚えましょう。
イラスト系の中学英語用英単語帳
- 中学3年間の英単語がイラストで覚えられる本
- 中学英単語をひとつひとつわかりやすく。
例文系の中学英語用英単語帳
- 中学校3年間の英単語が1ヵ月で1000語覚えられる本
- 英検3級 でる順パス単
ここでは、イラスト系・例文系の単語帳を2冊ずつ紹介しました。
英単語帳選びははっきり言って人それぞれです。
自分が覚えやすいと思ったものを使いましょう。
購入サイトで試し読みができますので、一度確認してみてください。
まずは英語の文章が読めるようになろう
この記事は中学英語を習得したい初心者に向けたものです。
最初の1歩として中学英語の学習法を解説してきました。
日常会話の習得だけなら、なにも英文を読める必要なんかないと思っていませんか?
現実はそんなに甘くありません!
例えば、ポッドキャストやYouTubeを使ってリスニング学習をするとします。
学習の流れは以下の通りです。
- 音声を聴く
- 聴き取れない文章が見つかる
- スクリプト(台本)の英文を確認する
- 内容を理解して再度聴き直す
日本語の解説が無い教材を使う場合、自力で英文を理解しないといけません。
英文が読めないと、辞書や文法書でわざわざ確認しないといけないので手間がかかります。
今後の英語学習のために、中学レベルの英文は読めるようになりましょう!
おすすめの参考書はこちらの2冊です。
- ハイパー英語教室 中学英語長文1
- みるみる英語力がアップする音読パッケージトレーニング
1冊目は高校受験の参考書です。
公立高校の過去問から英文を抜粋していますが、基礎レベルの文章で、かつ短いものばかりです。
解説がくわしいので、英単語と文法を一通り学習したら読めるはずです。
2冊目は音読練習に特化した参考書です。
文章は中学レベルですが難しい単語が少しでてきます。
解説は簡素な印象で実践練習向きの参考書かなと。
受験参考書があわないというひとには2冊目がオススメです。
テキストより漫画で英文を読む練習をしたいならこちらをチェック☟
英語の勉強におすすめのバイリンガル版漫画を紹介【中学レベル~上級レベル】
レベルごとにおすすめのバイリンガル版漫画(日本語訳付き)を紹介しています。
ドラえもん・サザエさん・君の名はなどの名作を英語で読みながら勉強しましょう。
他にもおすすめ作品を多数紹介しているのでぜひご覧ください。
あわせてこちらもどうぞ。
高校英語を基礎から学び直し!家庭教師がおすすめの勉強法と教材を紹介
まとめ:中学英語の参考書選びは勉強法と同じくらい重要
この記事の簡単なまとめです。
- 英語学習はバランスよく進めよう
- 中学英語の勉強法は、日本語の文法参考書➡英語の文法参考書の順番で
- まずは中学英語の英文を読めるようにしよう
ご覧いただきありがとうございました。
コメント